どうも、坂津です。 1998年から始まったハッピーマンデー制度。 祝日を月曜日に移動させて土日祝で3連休を作ろうという趣旨で、実際に祝日の移動が行われたのは2000年からでしたっけね。 開始の頃に生まれた赤ちゃんが成人するほど時間が経過していますので…
どうも、坂津です。 とある情報についての真偽や物事の正誤というものは、視点を変えたり状況が変わったりすることで容易く変化します。 その昔、世界は平らで、端が存在すると思われていました。 しかし地球はまるく、どこにも端など無かったのです。 電流…
どうも、坂津です。 息子がペットボトルのキャップをきれいに整列させるのが大好きな件。 過去に何度か記事にしました。 スーパーに買い物に行ったときなんかも、陳列されているペットボトル飲料を見て「あやたか!」「いろはす!」「らいふがーど!」「じょ…
どうも、坂津です。 ドラッグストアに勤務していた経験もあり、普通の人よりは少しだけ医薬品に詳しいという自負があります。 しかし、やはり経験の伴わない知識というのは現実の前では脆く儚いものなのです。 私は今まで解熱用の坐薬は、飲み薬では間に合わ…
どうも、坂津です。 私はバナナが好きではありません。 それは、難しいから。 加工されている食品であれば、基本的には賞味期限が記載されています。 ですから期限内であれば安心して食べられますし、期限が超過していれば良心の呵責を感じずに廃棄すること…
どうも、坂津です。 そろそろ生後26カ月を迎えようという息子の『一人保育園劇場』が、すごく面白いです。 耳から入った音声をそのまま記憶して再生する感じなのですが、我が子ながら天才的な記憶力と再現性だと感心します。 子「おはよーごじゃいましゅ!」…
どうも、坂津です。 節分は2月3日だと思い込んでいましたが、2021年は2月2日なんですってね。 全く知りませんでした。 閏年みたいな時節の調整で日がズレるようなのですが、細かい仕組みまでは分かりません。 とりあえず節分が2月2日になるのは124年ぶりとい…
どうも、坂津です。 『ダニング=クルーガー効果』ってご存知ですか? 簡単に言うと『無知な人ほど自己を過大評価する』そして『見識を広めるにつれ自己評価が下がる』という現象のこと。 井の中の蛙大海を知らずってやつです。 シェイクスピアは言いました。…
どうも、坂津です。 ○○警察という概念が流行しています。 しかしそれら自称警察官の人達がバックボーンとしている論理とか情報には悲しくなるほど偏りがあるケースがほとんどで、どこから仕入れたのか分からない怪しいソースに踊らされてる感が否めません。 …
どうも、坂津です。 目は口ほどに物を言うってことわざがあります。 私たちはこの概念を知っているからこそ、目からも本心が漏れないよう取り繕ったりします。 が、そもそも隠そうとする気が皆無なとき、目は本当に口以上に物を言うのです。 保育園生活も2…
どうも、坂津です。 何か気付いたり思いついたりする。 でもそれを声に出したり行動に移したりすると、途端に槍玉に挙げられてしまう。 それが嫌だから黙っとくし、じっとしてる。 なんだかそういう人が多いように感じます。 何らかの問題が起きたとき、よく…
どうも、坂津です。 息子の寝かしつけ、親子三人川の字で。 子「ねんねちない!ちないの!」 妻「あらら、でも眠いでしょ?」 私「お父さんはゴロンするよ?」 子「おとうしゃ!おやしゅみ!」 妻「じゃあお母さんもおやすみ」 子「おかあしゃんねんねだめな…
どうも、坂津です。 2歳児ってこんなに食べるの? ってぐらい、息子の食欲が旺盛です。 ちょっと心配になるくらい食べます。 現在は14kgくらいなので、平均の上限ギリギリって感じだけどそんなに太っては見えません。 食事量なんて個人差のあるものだし、気…
どうも、坂津です。 息子が歌う『どんぐりころころ』がダイナミックかつアクロバティックかつエキサイティングで面白いです。 ♪~ どんーぐいぃーこぉろころ どんぐいこぉー おいちぇみでぃがりらばぎらばががががががが さぁーーーーーー たいへん どじょば…
どうも、坂津です。 同じ議題で話し合っていると思いきや、実はズレてることに双方が気付かず平行線のままってことは意外とよくあります。 特に不特定多数の人が閲覧しリアクションすることができるSNSなどでは「ん?この反論って論点がズレてないか?」とか…
どうも、坂津です。 同僚から驚きのライフハックを伝授してもらったので皆さまにも共有しますね。 それは、私が何気無く「最近寒くてなかなか布団から出られないんだよね。30分はモゾモゾタイムが必要だから6時に起きなきゃいけない日は5時半に目覚ましセ…
どうも、坂津です。 新型コロナの影響で政府が右往左往していて、様々な方面から悲鳴と罵詈雑言が上がっていますね。 確かに敏腕対応とは言い難い後手後手のグダグダ施策ばかりで呆れますが、しかし私たち自身の思考と行動についても、反省が必要なのではな…
どうも、坂津です。 今週のお題「大人になったなと感じるとき」 よく耳にする『いつまでも子供だなぁ』とか『小学生なのに大人びてるね』とか。 何をもって大人と子供を分けるのかというテーマは、頻繁に語られますよね。 私が聞いたことのあるカテゴライズ…
どうも、坂津です。 ここ最近まったくお絵描きしてなくて、なんか感覚を忘れちゃったんですよね。 いざお絵描きソフトを起動してマウスを動かして線を引いても、全く先に進めないの。 今までは適当に一本の線を引けば、そこから目を描いて輪郭を描いて鼻を描…
どうも、坂津です。 口の奥と鼻の奥の繋がってる辺に結構な違和感と痛みがあります。 喉がイガイガして咳も止まらないし粘度の高い痰が絡みます。 鼻水も出っ放しでこれまた粘度が高く鼻呼吸が困難です。 熱は無いんですが唇ガッサガサで割れて出血します。 …
どうも、坂津です。 保育園の先生から、息子の園での様子をお知らせしてもらう仕組みがあります。 スマホから専用URLにアクセスし、IDとパスワードでログインすれば閲覧できるシステム。 今ってこんな感じなんですねぇ。 私の頃は確か連絡ノート的なのがあっ…
どうも、坂津です。 去年最後の記事で北斗三兄弟芋焼酎をご紹介しました。 年末年始の暴飲暴食が義務であることは皆様よくご存知と思います。 我が家の暴飲は言わずもがな、こちらの三兄弟でした。 で、飲み比べしてみたので簡単な感想をば。 一言で簡潔に述…
どうも、坂津です。 年末年始、飲んだくれる準備は万端です。 【北斗の拳】【公式ギフトセット】 光武酒造場 北斗三兄弟 お前はもう死んでいる 我が生涯に一片の悔い無し 激流を制するのは静水 芋焼酎 25度 900ml×3本 メディア:
どうも、坂津です。 会社から辞令が出て来春から新人が来る。 若い部下は和気藹々できるだろうけど。 新卒女子が二人も配属になるなんて。 初老の私と年の差が二十ほどある。 どう考えても会話が合わないだろう。 まぁそんな大上段に構えず楽にしよう。 そう…
どうも、坂津です。 自業自得って言葉があります。 自業とはすなわち自分の行いであり、自得とはその結果を自分で得るということ。 ただし『業』は単純な行動というよりも『悪い行い』という意味が強く、悪い行いが原因で得られた悪い結果を自身で受ける場合…
どうも、坂津です。 朝8時に起きた息子が夜9時までお昼寝無しで元気ハツラツとかいう偉業を成し遂げ、保育園ということろは幼児を鉄人に鍛えあげるんだなぁと思いました。 他にも、挨拶と返事がしっかりできるようになりました。 呼び掛けると元気よく手を…
どうも、坂津です。 2歳の息子にはまだクリスマスというものを理解することはできません。 ただクリスマスツリーには興味があるようで、自宅に飾ってあるツリーの電飾が消えていると 「くいますピカピカする」と、点灯を促してきます。 またツリーに取り付…
どうも、坂津です。 イラストレーターが絵師と呼ばれるようになって久しいですが、せっかく『師』が付いてるんだから国家資格とかあっても良いよな~と思いました。 まず『絵師免許』というのがあって、それを取得しなければ絵師とは名乗れず、もし未取得で…
どうも、坂津です。 ふと思ったんですが、PCR検査ってちゃんと新型コロナだけを検出できるんでしょうか? よく考えたら『新型』ではあれどコロナウィルスであることには違いないわけで、もしかしたら旧型コロナ(?)に感染してる状態(つまりただの風邪)で…
どうも、坂津です。 2020年最後の月も、もう折り返しになってしまいました。 例年なら年賀状をどうしようかと右往左往している時期ですが、ここ数年は『誠に勝手ながら今年をもちまして年始のご挨拶状を最後とさせていただきます』なんてのが届くケースも増…