2019-11-01から1ヶ月間の記事一覧
どうも、坂津です。 今週のお題「いい肉」 私は鶏肉が大好きです。 牛肉、豚肉、鶏肉という選択肢があればまず間違いなく鶏肉を選択します。 肉じゃがも鶏肉で作って欲しい派です。 次点は豚肉です。 どうにも選択肢が無くて牛丼チェーンでご飯を食べること…
どうも、坂津です。 近頃サイレンの音をよく耳にします。 事故や火災などの件数が増えているのでしょうか。 年末に向けて気忙しくなる時期ですからいつもよりも交通安全に注意し、また乾燥も加速度的に進みますので火の元にも細心の注意を払うとしましょう。…
どうも、坂津です。 もうじき1歳になる息子がここ最近ハマっている歌があります。 それは『Pattyパティcakeケーキ』という手遊び歌。 正しくは『Pat a cakeパット ア ケーキ』であるという説もありますが、我が家で上映しているDVDがPatty cakeなので。 …
どうも、坂津です。 息子の寝相がアクロバティック過ぎて布団から追い出されること火の如く。 両腕を立てて頭を高く持ち上げた後そのまま頭突きの要領で私のアゴを狙い澄まして振り下ろし、クリーンヒットからの螺旋回転でライフル弾のように突進してきたり…
どうも、坂津です。 私自身の経験から言えば、育児と家事を両立させることは不可能です。 育児に対する100%と家事に対する100%、合計200%での稼働に我々人間は耐えることができません。 どんだけ頑張っても120%~130%で無理をするのが関の山でしょう。 …
どうも、坂津です。 体調的にも精神的にも特に大きな不調もなく無事に40歳を終えました。 厄年だということでこっそりビクビクしていましたが、お払いのお陰で難を逃れたと思い込んでいます。 とは言え、やはり身体能力や体力の衰えは日々実感するもので。 …
どうも、坂津です。 男子たるもの、ひとたび外出すれば必ず我が手にしっくりくる『エクスカリバー』を見付けるものです。 それはまだ一歳に満たない我が息子とて例外ではありません。 これからの道行きを共にする相棒としての木の棒、それがエクスカリバー。…
どうも、坂津です。 先日の記事で紹介しましたが、我が家の一員である『さるーん』には兄弟が居ます。 基本的にはお風呂で暮らしている兄の『さるーん』は、息子から絶大なる好感度を獲得しているため不動の人気一位に君臨しています。 その弟である『サノレー…
どうも、坂津です。 今日は良い夫婦の日ということで、私と妻がいかに良い夫婦であるかをアピールしたいと思います。 下記に挙げる項目について、皆さんも是非チェックしてみてください。 ■よくシンクロする 私と妻は同時に同じ言葉を発することがよくありま…
どうも、坂津です。 我が息子には入浴時のお供がたくさん居ます。 最初は少数精鋭だったのですが、今では11体の部下に囲まれてちゃぷちゃぷしています。 勢揃いするとこんな感じ。 彼ら11傑にはそれぞれ息子からの好感度があり、ヒエラルキーが構築されてい…
どうも、坂津です。 ここ最近かなり頻繁に交通事故に遭遇します。 先日など、1日に3件も目撃してしまいました。 もう既に年末の事故増加ムーヴが始まってしまったのでしょうか。 1件目 仕事を終えて帰宅しようとしたら、救急車のサイレンが鳴りました。 …
どうも、坂津です。 『うちの子は天才なんじゃなかろうか?いやマジでマジで』 息子が生まれるまで、周囲の子持ちさんが口にするこの言葉に対し、私は内心で(ああ、みんな同じコト思うんだなぁ。うふふ)と微笑んでおりました。 が、いざ自分が人の子の親に…
どうも、坂津です。 朝、出勤するために車に乗ると、フロントガラスがびっしり結露しています。 もうそんな時期かと思いつつワイパーを動かしたら、ほんの少し凍っていたようで、ワイパーゴムがシャーベットを集めたようになりました。 なんてこった。冬じゃ…
どうも、坂津です。 息子が、一歳を、迎える、前に、階段を、登った。 四つん這いで、七段、昇った。
どうも、坂津です。 3日前の記事でも書いたのですが、インフルエンザの予防接種を受けました。 実は生まれて初めての経験です。 事前情報として、数ある予防接種の中でもインフルエンザは痛い部類だということを耳にしていたのですが、そもそも私は注射自体…
どうも、坂津です。 1歳を目前にした息子が天才的な発達を披露してくれました。 今までも、こちらが言うことを繰り返し真似ることはありました。 「大きいトラックだねぇ」 「たあっく!たあっく!」 「元気ですかぁぁー!?」 「でぇんき!でぇんき!」 「…
どうも、坂津です。 スーパーマーケットのレジに並ぶとき、どこに並んだら一番早いか観察して選びますよね? 一見すると並んでいる人が多いけど、レジ打ちをしている方の熟練度が高く処理スピードが速いので結果的に早く清算できる場合もあります。 逆に行列…
どうも、坂津です。 インフルエンザの予防接種を受けました。 これでもう今季の冬は安心安全が確約されたようなものですね。 なんて油断してたら『予防接種したのにインフルかかった』みたいな記事を書くハメになるので、気の緩みを戒めてしっかりとうがい手…
どうも、坂津です。 上の記事でも書きましたが、息子は乳幼児らしからぬ趣味嗜好をしておりました。 それがしばらくして 興味の対象が変わりました。 子供から大人まで楽しめるエンタメの王道、ディズニーさんに興味を示すようになったのです。 そしてそれか…
どうも、坂津です。 皆さまはこの道路標識をご存知でしょうか? 我が岡山県ではとても頻繁に遭遇する『左折可』の標識。 比較的大きな交差点に設置されていることが多く、直進方向、または右折方向が赤信号であったとしても左折のみ進行可能であることを示し…
どうも、坂津です。 ここ最近、晩酌は『ジンをノンアルコールビールで割ったやつ』です。 イメージ的にはホッピーみたいな。 これ、普通にビールを飲むよりも濃さを自在に調整できるし、安上がりなんです。 我が家はジン割りですが、お好みに合わせて焼酎で…
どうも、坂津です。 息子は興味津々ですが、まだ早いのです。
どうも、坂津です。 私が小学生の頃、まだ昭和の時代、テレビゲームなどは普及しておらず、放課後は暗くなるまで屋外を駆けずり回るのが定番でした。 我が家にはMZ-1500というパソコンがあり、これはキーボードの上部にカセットテープ型のソフトを挿入するこ…
どうも、坂津です。 中学生の頃の運動会で、自分のクラスを鼓舞するためのアイテムとして『応援看板』なるものを制作していました。 いま思い返してみればそこそこ大きかったような気がします。 たぶんコンパネを5枚くらい使ってた気がするので、縦180cmの…
どうも、坂津です。 たまに遭遇するんですけど『お客さんの前で部下や後輩を叱る上司や先輩』というシーン。 あれ、ホントどうにかなりませんかね。 基本的に仕事がデキる人は、叱る時と場所をきちんと弁わきまえています。 お客さんに対面しているときは、…
どうも、坂津です。 私「おや?この香りはまさか?」 妻「違うよお米が炊けたんだよ」 私「これウンチじゃないの!?」 妻「似てるがこの子は無罪です」 子「ぶぶぅ!でーでーでーでー」 ということがありました。 私はてっきり息子がお腹スッキリマンに変身…
どうも、坂津です。 11ヶ月を迎えた息子と、初めて広大な芝生が広がる自然公園へ。 私のスマホを奪って逃走する息子。 「こんな大自然に囲まれたシチュエーションでスマホなんて無粋でしゅ!」
どうも、坂津です。 今週のお題「好きな漫画」 これはね、オタクに触らせちゃいけないテーマですよ。 推し作品についてなんて何時間でも語り続けることができますからね。 だけどオタクが愛と激情に任せて怒涛の語りを始めたら一般人は満場一致で引くこと請…
どうも、坂津です。 息子のおしゃべり言語が日に日に増えています。 基本的にはこちらが言うことをオウム返しする感じ。 妻「元気ですか?元気?げ、ん、き?」 子「でぃえんきぃ!でぃえんきぃ!!」 妻「そーかそーか元気か!良い子だね」 私「他の言葉も…
どうも、坂津です。 11月になってしまいました。 泣いても笑ってもあと2カ月で2019年は終了です。 それならば残りの60日は笑って過ごしたいというもの。 なのですが。 これからとにかく忙しい・・・。 仕事はコミケ関連で多忙の極みになりますし、新規事業の立…