どうも、坂津です。
どこのご家庭にも『我が家でだけ通用する言語』というのがあると思います。
坂津家もそれは例外ではありません。
例えば、お出掛けする準備をしていて、息子に着せる服についての会話。
私「今日は晴れてて暖かそうだね」
妻「厚いジャケットは要らないね」
私「でも風が冷たいかも知れない」
妻「じゃあマサユキだけ着せよう」
我が家でマサユキと言えばコレ。
正式名称が不明ですが、毛がモサモサで袖無しの上着です。
これを我が家では『マサユキ』と呼びます。
こちらです。
この服が一般的にはマサユキと呼ばれないことは重々承知しています。
一歩家を出れば全く通用しないネーミングだということは理解しているのです。
しかし、普段から使っていると、つい口を衝いてしまうこともありまして。
会社で子供の話題になり、今の時期って寒暖差があるから着せる服を迷うよね~なんて会話の中に『マサユキ』をブッ込んでしまいキョトン顔をされることも。
でもこれ、まだ『マサユキ』が正式名称じゃないと分かって使ってるから良いんですが、全く
昭和あるあるですが、私の母は整地ローラーのことを『コンダラ』という名前だと思っていました。
運動部とかがグラウンドを平らに
これも、まだ身内だから良いのです。
指摘したって笑い話で済みますから。
これが会社の上司や仕事上の得意先だったりしたら、スマートに間違いを正すのが困難ですよね。
特に何もせずその場を乗り切るのが上策かも知れませんが、もし仮に本人が真実を知った時に「あいつの前でもこの言葉を使ったけど知らん顔だった」みたいに思われても嫌ですし。
とある展示会にお客様同伴で出展し、昼ごはんのお弁当を一緒に食べたときのこと。
客「お、このタビレン珍しいな!」
私「(んん?たびれん?旅連?)」
客「ほらほら、豚の形してるよ!」
私「(それタレビンだよぉー!)」
タレを入れる瓶と書いて『たれ瓶』です。
魚の形状をした醤油入れと言えば分かりやすいでしょうか。
もしくはランチャームとか。
恐らくこのお客様は『タレビン』というカタカナ4文字の順番を間違って覚えてしまっているのでしょう。
私もカトラリーのことをカラトリーと間違えて覚えていたりした経験があるのでよく分かります。
ここでこの間違いをやんわりと指摘するにはどうすれば良いのか・・・。
私は意を決して行動に出ました。
私「本当だ!珍しいタビレンですね!普通タビレンって単なる長方形とか魚の形とかですもんね!豚のタビレンって本当に珍しい!あ、他にも形があるんですかね?ちょっと調べてみましょうか!(スマホを取り出して検索)んん~?あれ・・・?・・・あっ!ちょっと見てくださいコレ、ほらコレ、この容器、本当は『タレビン』っていうらしいです。いやぁ、今までずっと『タビレン』だと思ってましたよ~!」
今のところ私が持てる最適解はこれですね。
一緒に恥をかく。
この場はどうにかこれで乗り切りました。
でも同じ相手にそう何度も使える手法ではありません。
もっと良い方法があれば是非ともご教示頂きたいものです。