あけましておめでとうございます、坂津です。
刻一刻と迫ってくるXデーがあるのです。
社内ではそれを楽しみにしている者もあり・・・。
同僚「日曜日、楽しみだね」
坂津「う、うん。楽しみ過ぎて震えるね」
部下「課長、ワクワクしますね」
坂津「お、おう。ワクワクし過ぎて過呼吸だね」
上司「どうだ、準備はできてるか?」
坂津「え、ええ。準備万端すぎて動悸と息切れが」
そう、次の日曜日はマラソン大会なのです。
特に日頃から運動をしているわけでもなく、本番当日にいきなり走る私の身にもなって欲しい。
毎日毎日、食べたいだけ食べて好きなだけ呑んでたっぷり寝ているワガママボディが、例えたったの10kmと言えどマラソンなどという過酷極まりない地獄の競技に耐えられるわけがないのです。
そもそも私は膝に爆弾を抱える身。
私の右ひざは謎の発達を遂げており、本来であれば骨と骨のクッションとして作用するはずの軟骨が「やぁ!」とはみ出している。
しかも、軟骨が軟骨たるゆえんであるところの「軟」を放棄せしめ、飛び出している部分は立派な硬度を誇る骨なのです。
そう、私は常人よりも骨が1本多いのです。
骨のある男とお呼びください。
そしてその骨は膝の側を通る神経や血管をゴリゴリに圧迫し、屈伸運動の度に「グリュッ」と音がするのです。
この骨のお陰で、私が全力で走れるのは10分程度が限界です。
オーバーワークになると右ひざから「なんてこった、まだ走らせるのか?」という声(野沢那智)が聞こえてきます。
それを無視して無理をしているとやがて「俺は降りるぜ。付き合いきれねー」という声(小林清志)が聞こえてきます。
最終的には「ぶるるあぁぁー!!」という音(若本規夫)が聞こえてきます。
ここまで来るともう足を止めるしかないのです。
それなのに、マラソンには「足切り」という恐ろしい制度があります。
特定のポイントに特定の時間までに到達できなかった者は、主催者側の手先によって足を斬られるという!
「ズバッ!」「ギャー!!」
さて、賢明な皆様であればもうスマホ画面やタブレット、PCモニタに向かってツッコミを入れていらっしゃることと思います。
「練習しとけよ」
ってね。
でもね、私の心の師匠である花山薫サンは言いました。
「強くなるために努力するのは女々しいこと」(実際には花山サンは言ってませんが)

バキ外伝疵面-スカーフェイス1-5巻 セット (チャンピオンREDコミックス)
- 作者: 板垣恵介,山内雪奈生
- 出版社/メーカー: 秋田書店
- 発売日: 2010/12/01
- メディア: コミック
- クリック: 1回
- この商品を含むブログを見る
つまり「本番一発に賭けろ」ってことです。
まぁ私は普通の一般会社員なので花山サンの生き様をトレースする必要は皆無なんですけどね。
マラソン本番まで残すところあと数日、私に残された道はひとつしかありません。
逆さテルテル坊主を作りまくるのです。
記録的豪雨で大会そのものが中止になってしまうこと。
「そう、それがベスト!」(田中敦子)
台風とか来て警報発令でも良いですよ!
come on!台風!
同僚「あれ、何してるの?」
坂津「あ、あぁ、日曜日が晴れるようにテルテル坊主をね」
部下「え?でもコレ頭が下向いてるッスよ?」
坂津「あー、バランスがね、あとで直しとくよ」
上司「大丈夫だ。とてつもない嵐じゃなきゃ雨天決行だから」
坂津「ですよねー」
悲しいかな私は晴れ男。
晴天を呼ぶ能力には恵まれていても、嵐を呼ぶ男には成れないのです。
あー、ホント嫌だな。
マジで雷雨とか豪雪とかなんねーかな。
というわけで来週の記事はきっと全身筋肉痛&膝痛の私が書いていると思います。