『かなり』

干支に入れてよ猫

【スポンサーリンク】

仕事に対する意識

どうも、坂津です。

そういえば今月の22日は、今年だけ祝日になりますね。

天皇が国内外に即位を宣明する『即位礼正殿の儀』らしいです。

でもなぜ火曜日なんでしょうね。

休みが飛び石になると余計に疲れたりしませんか?

まぁ休みが無いより良いですけど。

 

さて、例えば土日が完全に休みで、祝日も休みという仕事の場合、年間でだいたい120日ほどの休日があることになります。

1年が365日ですから、およそ3分の1は休んでいるということ。

さらに勤務時間はだいたい8時間でしょうから、1日24時間のうちの3分の1が仕事の時間になります。

そして更に、人生を84年だと仮定します。

2018年の日本人の平均寿命は女性が87.32歳、男性が81.25歳なので間をとりました。

定年を65歳だとすると、大卒で社会に出たとして就労する期間は42年間。

つまり人生のうち2分の1しか会社に勤めていないのです。

で、出勤日が3分の1、勤務時間も3分の1、勤務年数は2分の1、というのを全部ひっくるめると、私たちの人生における就労割合って18分の1、つまり約5.5%しか無いんですよね。

 

そのたった5.5%の時間しか割かない仕事が原因で、残りの人生94.5%がつまらなくなるなんて、ちょっと勿体無いと思いませんか?

 

もちろん、その5.5%の時間を使って残りの人生を楽しくするためのお金を稼いでいるわけですから、重要度が高いのは分かります。

でもそのせいで仕事以外の部分が悪影響を受けるのは、なんだか本末転倒な気がします。

 

だから、残業してナンボとか休日出勤して評価とか、そういう昭和の悪習を令和にまで引き摺るのはやめましょうよ。

ホント、やめましょうよ。

 

残業ゼロのノート術 (きずな出版)

残業ゼロのノート術 (きずな出版)

 

 

たのむ膝よ

どうも、坂津です。

よく考えたら私、次の日曜日にマラソンがあるんでした。

例に漏れず何の準備もしてませんし日頃から走ってるなんてこともありません。

ぶっつけ本番で臨む6時間耐久マラソン

www.webtsc.com

去年も参加しましたが、その時はまだギリギリ大丈夫だった膝が、今年はとても心配です。

なぜならこの10ヵ月というもの、私は息子を抱っこしてのスクワット運動に勤しむ毎日だったので、両方の膝からミシミシと変な音がするのです。

 

と思って服用を継続していたコンドロイチンも、どうやら完治というワケにはいかないようで。

マイナス10だった症状をマイナス5くらいまで緩和してくれたものの、そこから先へは進まなかったのです。

 

妻「おい、まさか今年もマラソンに?」

私「仕方ないさ。これも私の運命だよ」

妻「やめろ!膝がもつとは思えんぞ!」

私「いまさら後には引き返せないのさ」

妻「その膝で走るなんざ馬鹿の極みよ」

私「ああ、馬鹿も馬鹿、大馬鹿野郎さ」

妻「・・・無事に、帰ってくるんだぜ」

私「私の身を心配してくれるのかい?」

妻「この子のお風呂係を心配してるの」

私「ですよねー!」

 

とにかく無理はせず、負傷や故障が無いように気をつけて臨もうと思います。

 

息子がお気に入りの絵本

どうも、坂津です。

息子が歩きました。

掴まり立ちをして、支えから手を離し、4歩進んでペタンと座ったのです。

こうなるともう『俺は立って歩けるんだぜ』という認識が息子の中に構築されてしまいます。

すると大人しくじっとしている時間がどんどん短くなりますよね。

また、自分で動けることを理解した息子にとって抱っこは拘束でしかありません。

今までは抱っこ至上主義だったのに・・・。

抱き上げても身を捩って逃げ出そうとすることが増えました。

ちょっと早過ぎないかい親離れ。

こちとら全く子離れ出来てないのに。

 

さて、そんなアクティブかつアグレッシブな0歳児ですが、大人しくじっとしている時間があります。

それは『絵本を読んでいるとき』です。

もちろん自分一人で読むのではなく、私や妻が読み聞かせをするのですが。

あ、大人しくしていると言っても、その場から動かないというだけです。

ページをめくる、次の本をせがむなどの動作については過剰に激しい息子です。

 

そんな息子のお気に入りラインナップは

『しましまぐるぐる』

『あかあかくろくろ』

『ぶんぶんきいろ』

『もいもい』

です。

しましまぐるぐる (いっしょにあそぼ) 0~2歳児向け 絵本

しましまぐるぐる (いっしょにあそぼ) 0~2歳児向け 絵本

 
あかあかくろくろ (いっしょにあそぼ) 0~2歳児向け 絵本

あかあかくろくろ (いっしょにあそぼ) 0~2歳児向け 絵本

 
ぶんぶんきいろ (いっしょにあそぼ) 0~2歳児向け 絵本

ぶんぶんきいろ (いっしょにあそぼ) 0~2歳児向け 絵本

 
もいもい ボードブック

もいもい ボードブック

 

だと、私は思っていたのです。

 

が、最近はなんだか様子が違っていまして。

息子は読んで欲しい本を片手に持って振り回すという癖があります。

そんな息子が近頃ブンブンと振り回す本は、コレなのです。

f:id:sakatsu_kana:20191002111916j:plain

ベネッセのワールドワイドキッズの教材で、ビニール製の絵本です。

www.benesse.co.jp

ご覧の通り全編通して英語表記であり、読み聞かせる側のオーラル能力が試される絵本です。

息子は英語がカラッキシな私にこの本を音読することを強要してくるのです。

 

私「ワット ドゥー ウィー シー」

子「キャッキャッキャ!ハァーン?」

私「オー ドルフィン ドルフィン」

子「アーウー!デデデイハァーン?」

 

よく分かりませんが息子なりに英語っぽくしゃべっているのでしょうか。

とても饒舌にハァーン?と語尾を上げて疑問を投げかけてきます。

 

私「いや、だから、ドルフィンだよ」

子「デデデイ。でっでっハァーン?」

私「うん。ドルフィン。イルカさん」

子「ハァーン?ハアァァァァーン?」

私「だからね、イルカが跳んでんの」

子「あい。えーい。ハァァァーン?」

妻「その子の疑問は終わらないよ?」

私「え?そうなの?聞き続けるの?」

子「ハーン?ハァーン?ハァーン?」

妻「なぜか疑問形の発音しかしない」

 

良い子の良い子の息子ちゃん

あなたのおうちはどこですか?

おうちを聞いても「ハァーン?」

名前を聞いても「ハァーン?」

 

息子が何に対してどんな疑問を持っているのかは謎ですが、とにかく四六時中ずっと「ハァーン?」と英語っぽく語尾を上げるのがお気に入りな様子です。

本気で幼児英会話教室を検討しようと思っています。