『かなり』

干支に入れてよ猫

【スポンサーリンク】

真田丸奇行、じゃない紀行 その2

あけましておめでとうございます、坂津です。

私たち夫婦が大河ドラマ真田丸」に魅せられてしまい、とうとう幸村ゆかりの地へ足を運んでしまった旅行記の第二弾です。

↓前回の記事はコチラ↓

http://www.kana-ri.com/entry/2017/01/11/113000

※ちなみに、この記事は上記の記事が公開される前に書いていますが、私のエントリのURLがあまりにも規則正しいので「URL発行前にリンクを貼る」ということが可能なんですよ。

 

さてさて、和歌山県九度山町から大阪市内へ移動したところからでしたね。

 

旅先という開放感から財布の紐もゆるんだ私たちは特急を使って移動したため、想定よりも早く大阪入りを果たしました。

しかし逆にそれは「お酒が飲めるお店が開いてない」という事態を招きます。

仕方なく、早くから開いていることを知っている行ったことのあるお店に向かいます。

f:id:sakatsu_kana:20170110202138j:plain

チョロっとテキーラでも飲んでる間にお店が開く時間になるでしょう。

というわけでヘルシーなサラダをおつまみに。

r.gnavi.co.jp

そして興が乗ってしまい予定時刻をオーバー。

目当てのお店が満席。

ワインを買い込んでホテルの部屋で酒盛り。

これも旅の醍醐味。だいごみ。

 

待望の2日目!雨!

なんでやねーん!!!

いや、降るとは思ってたんですよ?

でもこんなに・・・?

あわよくば曇りとかで、たまに小雨とか。

そんな私たちの期待をあざ笑うかのように空から降り注ぐ無数のしずく。

いいもんいいもん。

傘持って来たもん。

 

というわけで今日は大阪!

大阪の陣、そして幸村が討たれた地!

巡りますぞ!

f:id:sakatsu_kana:20170110202946j:plain

と意気込んで街を歩くと「真田幸村めぐルート」なる看板が。

おお、これは親切だ。

ではまず茶臼山(大坂冬の陣では徳川家康の本陣となり、大坂夏の陣では真田幸村の本陣となった場所)を目指すとしましょう。

 

しとしとてくてく進んでいると、目立つ看板を発見しました。

f:id:sakatsu_kana:20170110203235j:plain

幸村が乗ってた馬って白馬だったの!?

白馬でタテガミが黒いとか居るの!?すげー!!

いや、それは良いとして。

f:id:sakatsu_kana:20170110203544j:plain

やってきました茶臼山。

山というよりはちょっとだけ土が盛られた丘という感じでしょうか。

それでも戦において、視点が高くなるということがどれだけ有利かを実際に見て思い知りました。

軍の動きと戦局を見極めて采配を振るうには、なるべく広く遠くまで見渡せることが必須だったのでしょうね。

 

その後、一心寺(大坂の陣で徳川軍が陣を張った場所)へお参りしました。

どうもこのお寺は禁酒を誓うことで有名だそうですが、私たちは飲み続けることを誓うのでありました。

 

さてさて次の看板を見つけました。

目指す安居神社はすぐそこのようです。

f:id:sakatsu_kana:20170110203954j:plain

今回の旅はここが目的だったと言うのは過言でした。

が、最大の目的の一つではありました。

f:id:sakatsu_kana:20170110204647j:plain

ここ安居神社は、幸村が討ち取られた場所なのだそうです。

「幸村公終焉之地」という幟が設置されています。

 

妻「近ッ!!」

私「めっちゃ近いな!」

妻「ここまで退くのが限界だったのかな」

私「こんな近くに居るはずがないと思わせる策だった、とか」

妻「きっと策を立てるような余裕は無かったんだよ」

私「そんな限界状態で“手柄といたせ”は超カッコイイね」

妻「まぁ、九州に落ち延びたけどね!」

私「鹿児島にお墓あるもんね!」

 

f:id:sakatsu_kana:20170110205416j:plain

f:id:sakatsu_kana:20170110205429j:plain

 

私「やっぱここで討たれたんやろなぁ・・・」

妻「せやなぁ・・・」

私「あ、お守り売ってるで?」

妻「ほな買うとこか」

 

次のイベントは夜。

大阪城プロジェクションマッピングで彩る「戦国・ザ・リアル at 大阪城」です!

公式サイトによると「当日は雨かもしれないからカッパとか用意してね」なんて。

ちゃんと用意してますよー!

f:id:sakatsu_kana:20170110205602j:plain

 

とは言え日が暮れるまでもうちょっと時間がありますね。

ここはひとつ、私たち夫婦らしい場所へ行くとしましょう。

f:id:sakatsu_kana:20170111082445j:plain

グランフロント大阪で催されているルーヴル美術館特別展「ルーヴルNo.9 ~漫画、9番目の芸術~」ですよ!

manga-9art.com

 

あの荒木飛呂彦先生をはじめ、国の内外を問わず巨匠と呼ばれるにふさわしい先生方の「ルーヴル美術館関連」の作品が集結!

もう見応えしかない!

f:id:sakatsu_kana:20170111082923j:plain

入口には先生方の巨大な作品パネルが!

f:id:sakatsu_kana:20170111083005j:plain

圧巻のラインナップ!

 

そして、展示会場内はもちろん撮影禁止なのですが「撮影OK」のプレートが貼ってる場所が在りました!

f:id:sakatsu_kana:20170111083241j:plain

ルーヴル美術館でも超有名な彫像「サモトラケのニケ」の周囲に大量の漫画原稿が舞うファンタジックな演出!

しっかり満足するまで鑑賞しようと思ったら丸1日あっても足りないような展示でしたが、会場内にお手洗いが無いので膀胱の許容量がタイムリミットです。

破裂ギリギリまで堪能しました。

 

f:id:sakatsu_kana:20170111090754j:plain

さぁそしていよいよ大阪城に入城です!

気分を真田丸モードに戻して闊歩闊歩!

幸村の兄、真田信幸の鎧などが特別展示されていました。

もっと時間をかけてゆっくり見たかったのですが、17時閉館なんて早過ぎやしませんか殿下!

まぁしかし、早く閉館しなきゃ城内の消灯ができないですもんね。

消灯しなきゃプロジェクションマッピングができないですもんね。

 

と思ってゆっくり特設ステージ方面へ向かいました。

 

が。

 

なんと雨天中止ッ!!

 

こんなことってあるの(TДT)!?

楽しみにしていたイベントが雨で中止になるのは人生で初めてです。たぶん。

 

当日の天気予報が雨なことに歓喜していた運動会嫌いの同級生たちの恨みを今ここで晴らされたのでしょうか。

 

こうなったら私たちに残された道はひとつしかありません。

 

そのたったひとつの方法を取るべく目的地へ歩を進めます。

 

目指すは居酒屋!

いつもならこのモヤモヤはワインで洗い流すところですが、今回はテーマが真田丸ですので和風にキメたいと思います。

f:id:sakatsu_kana:20170111092839j:plain

定番のタコわさび、しみしみのブリ大根、香ばしいサワラの西京焼き。

そして日本酒4種の飲み比べ!

f:id:sakatsu_kana:20170111092931j:plain

日本酒初心者に優しいとてもリーズナブルなセットでした。

新大阪駅にある「スギノタマ」さん、とっても美味しかったです。

mm-foods.net

 

 

そして勢いのついた私たちは今夜も酒宴を開催するのでした。

 

ちなみに翌朝はあっさりとお茶漬けで胃を休めておきました。

f:id:sakatsu_kana:20170111093510j:plain

こちらも新大阪駅にある「だし茶漬け えん」さん。

大変美味しく頂きました。

 

そう言えばこの旅ではおせちっぽいものを食べる予定だったなぁ。

でもいつもイタリアン寄りな食事が今回はほとんど和食系だったから満足だなぁ。

うむ。私のお正月、これで大満足。

 

あとエヴァ新幹線が停まってたので撮ってみました。

最後尾車両。

f:id:sakatsu_kana:20170111094426j:plain

あとコックピットが付いている先頭車両。

f:id:sakatsu_kana:20170111094458j:plain

ホームは撮影する人々で大賑わいでしたね。

 

真田丸紀行だったはずなのに、なぜか昨日も今日も「紫の電車」で終わるという奇行。

狙ったんじゃないからね!偶然だからね!

真田丸奇行、じゃない紀行 その1

 あけましておめでとうございます、坂津です。

久しぶりに旅行をしました。

2泊3日のささやかな小旅行です。

 

私が尊敬して止まないBataさんの真似をして、ちょっと旅行記みたいなものを書いてみようと思います。

↓自称「路上観察師見習い」Bataさんのブログはコチラ↓

bata-walk.hatenablog.jp

 

今回の旅行は「真田丸ブームも割と落ち着いただろうし、でもまだイベントもやってるだろうし、今しかない!」という狙いで敢行されました。

まず目指したのは和歌山県です。

あの高野山で有名な、和歌山県です。

なんかみかんとかで有名な、和歌山県です。

f:id:sakatsu_kana:20170110170339j:plain

その和歌山県にある南海鉄道という路線に、なんと真田の赤備えをイメージした真っ赤な列車が走っているという!

列車のおでこには六文銭が!

これは鉄っちゃんじゃなくても高まるってもんです。

f:id:sakatsu_kana:20170110170830j:plain

その南海鉄道で目指すのは、真田昌幸が再起叶わず没した地。

真田信繁がこっそり抜け出した地。あの九度山村です。

大河ドラマ真田丸」では、真田幸村の「村」の字は、ここ九度山村から取ったという描写になっていました。

一度は行きたい村、九度山村。

しかしまぁ、この素敵な赤備え列車には乗れなかったんですけどね。

なんか路線が違ったんですかね。

私たちが乗ったのは「南海高野線」という路線でした。

f:id:sakatsu_kana:20170110171324j:plain

お顔だけは赤いんですけど、おでこに六文銭が無いやつでした。

さすがにまだちらほら観光客らしき人影も見られましたが、やはり狙い通り混雑と言うほどではありません。

ホームに人が居ないからこんな写真だって撮れちゃう。

f:id:sakatsu_kana:20170110171606j:plain

それにしても見事に赤で揃えたものです。

柱のカバーやベンチの座布団、傘立てものれんも。

何だか「来た」って感じがして、ディ・モールト良いです。

 

改札を抜けて振り返ると、そこには「九度山駅」の文字を冠する駅舎。

真っ赤な六文銭の懸垂幕が非常にカッコイイ!

f:id:sakatsu_kana:20170110172712j:plain

さてさてこれからどこへ向かえば良いのかと、あたりをぐるっと見渡してみると、明らかに順路であると思われる道にズラッと幟が立っていました。

しかも駐車場のフェンスとかお店の前とかだけじゃなく、ごく普通の一般の方の家にも幟と提灯が設置されているのです。

きっと地域ぐるみで盛り上げよう的な感じで配布されたんでしょうねぇ。

f:id:sakatsu_kana:20170110173142j:plain

きっと全盛期にはこの通りも観光客でごった返していたことでしょう。

ゆるゆる歩いて気ままに撮影しながら進むことができたのが最高でした。

f:id:sakatsu_kana:20170110173407j:plain

道中、お店のシャッターに描かれた絵を見付けました。

「KUDOYAMA ART FES」と描かれています。

2016年9月3日~10月2日にかけて行われたイベントの作品だそうです。

くどやま芸術祭2016

 

f:id:sakatsu_kana:20170110173923j:plain

もうちょっと進むと「真田古墳」を発見しました。

これはもしかして「雁金踊り」で一人ずつ消えていった、あの脱出シーンの!?

周囲にやたらと設置されている赤備えと六文銭でも充分に上がっていたテンションは、ドラマに関連すると思われる史跡の発見によって最高潮に達しました。

 

私「ラブやんラブやん!これ!この穴!」

妻「黙る。撮る。話はそれからだ」

 

f:id:sakatsu_kana:20170110174355j:plain

 

私「撮った!撮った!すごいね!こんなところを!匍匐前進しかできないじゃん!」

妻「昔はもっと深かったのかも知れないね」

私「そっか!下の方は土っぽいもんね!積もったのかもね!」

妻「そうだね。さ、行こうね」

私「おなかすいた!」

妻「そうだね。先を急ごうね」

 

そして辿り着いたのが「そば処 幸村庵」さんです。

もう佇まいが本格的ですよね。

f:id:sakatsu_kana:20170110174651j:plain

もしかしたら混んでるかなとも思いましたが、とくに長く待つこともなくすんなり入ることができました。

で、この日はなんというか、1月とは思えないような陽気でした。

暖かいなんてもんじゃなかったんです。

しかも普段以上に歩いてるという状況で温かいお蕎麦なぞ食べようものなら、滝の様な汗が全身の毛孔から吹き出すことは必定!

しかしながら冷たいお蕎麦を全力で食べたのち、もし気温が下がりでもしたら!

か弱い胃腸は雷鳴のような悲鳴を上げ、走ることも留まることも出来ない私はトイレを探して彷徨うこと山の如し!

と思って悩んでいたら素敵なメニューがありました!

f:id:sakatsu_kana:20170110180321j:plain

なんと冷たいざる蕎麦と温かいかけ蕎麦のハーフ&ハーフ!

これ考えたひと天才!ノーベル蕎麦賞が有ったら贈っちゃう!

 

画期的な冷温蕎麦を堪能した私たちはお店を後にし、真田家が住んでいたとされる真田庵を探します。

f:id:sakatsu_kana:20170110180737j:plain

隣の建物でした。

蕎麦屋さん「幸村庵」のすぐ隣が「真田庵」だったのです。

長距離を歩くことも厭わない覚悟で臨んだ行程でしたが出発後7秒で着きました。

f:id:sakatsu_kana:20170110181607j:plain

ここが、真田屋敷です。

真田昌幸が無念のうちに病死したと言われる、あの地です。

f:id:sakatsu_kana:20170110181801j:plain

季節、時間、天気のタイミングが最高だったのだと思います。

昌幸のお墓に後光のような陽が射していて、なんとも有り難い雰囲気に包まれました。

感慨深いなぁ。

 

そして次に向かったのは「真田ミュージアム」です。

大河ドラマ関連の展示もしているとのことで、意気揚々と乗り込みます。

f:id:sakatsu_kana:20170110182101j:plain

ひときわ大きな幟を見付けました。

かなり新しい建物で、すごく綺麗でした。

まだ建設されて1年も経ってないんじゃないかな?

さぁさぁそんなことよりもチケットを購入して入館入館!

 

と思ったらチケット売場の懸垂幕に彼が居ました。

そっか。

そう言えば彼も幸村でしたね。

f:id:sakatsu_kana:20170110182610j:plain

頭が完全に真田丸モードだった私ですが、よく考えたら戦国BASARAも大好物ですよ。

君の様な超人的熱血幸村も、私は一向に構わんッッッ!

 

あ、特にどーってこと無い情報ですが、さすが真田ミュージアム

お手洗いの表示が幸村ってました。

f:id:sakatsu_kana:20170110182754j:plain

残念ながら館内を撮影することはできませんでした。

大河ドラマ展は今年の2月いっぱいやってるみたいなので、ご興味のある方は是非とも行ってみてください。

九度山・真田ミュージアム | 九度山・真田ミュージアム くどやま「真田丸」大河ドラマ 展

 

真田丸を心ゆくまで堪能した私たちは、今夜の宿である大阪まで移動します。

ついでに帰りの電車の車窓から見えた面白いものを貼っときますね。

f:id:sakatsu_kana:20170110183314j:plain

「学文路」と書いて「かむろ」と読むカッコイイ駅から見えた怖い看板です。

さすがは高野山の麓と言ったところでしょうか。

 

それから、鉄橋で川を渡る場所がありました。

紀の川という名前の、綺麗な流れが見えました。

川幅の割に広い川原には、河川特有の丸い石がゴロゴロと・・・。

ん?何かあるぞ?

f:id:sakatsu_kana:20170110184607j:plain

写真の中央あたり、川砂の上に置かれているアレは・・・?

良いカメラで撮ればちゃんと確認できたのでしょうが、私のスマホではこれが限界です。

分かりますか?

f:id:sakatsu_kana:20170110184738j:plain

一体だれの特等席なんでしょうね。

もしかしたら何かのコックピットですかね?

いや、実は青空美容院とか?

謎が謎のまま解けないうちに列車は乗り替える駅に到着しました。

 

そこにちょっとカッコイイ列車が停まっていたので思わず撮ってしまいました。

f:id:sakatsu_kana:20170110185029j:plain

なんだろう、トムリアット?

(※ヘリコプター型に変形できる地上用モビルスーツ

あ、ジャギの方が近いかも?

(※兄より優れた弟など居ないという信念を持つ愚兄)

f:id:sakatsu_kana:20170110185510j:plain

いやぁ、どっちもそんなに似て無いかなぁ。 

 

 

あれ、おかしいな。

もっと真田丸々とした旅行記になるはずだったのに。

休み明けの仕事が嫌じゃない人って居るの?

あけましておめでとうございます、坂津です。

とうとうこの日が来てしまいました。

仕事始めです。

とは言ってもこの記事は予約投稿なのでまだこの日を迎えてはいないのですが。

しかし考えるだけで気分が落ち・・・落ち・・・落ちない。

あれ?

長期休暇後の出勤日って、会社に行くのが嫌になりますよね?

おかしいなぁ。

ちっとも嫌じゃない。

なぜかと言えば今現在は12月30日で、仕事も納めて無いし年も越して無いからでしょうね。

つまり、正月休みに入る前は「休み明けの仕事ヤダモード」は発動しないということが分かりました。

ではいつ頃から「ずっと休みなら良いのにぃー!!」と思うようになるのでしょうか?

という訳でこのエントリは、休みの間に毎日少しずつ下書きを書き足して、休み明けに対する気持ちを書いてみることにします。

 

f:id:sakatsu_kana:20170110074853j:plain

 

やぁ、今日は大晦日。12月31日ですね。

年齢を重ねるごとに思うのですが、バラエティ番組よりも紅白歌合戦を観てしまうんですよね。

そして流行の曲よりも懐かしの歌にテンションが上がってしまうんです。

それにしても今年の紅白のグダグダ感には、何か光るモノを感じました。

新しいことをやろうとすれば、当然そこに不慣れ感や準備不足感が漂ってしまうもの。

最終的な結果はひどく残念でしたが、それ以外は2017年以降に見られる紅白の変化の兆しと捉える事ができ、ワクワクしました。

 

ピコ太郎の新曲が途中で切れたあたりに、妻が年越しそばを作ってくれました。

とてもとても美味しいそばでした。

さて、初詣に行きましょうかね。

地元ではそこそこ有名な神社が徒歩圏内にある坂津家では、毎年その神社まで散歩して初詣でるという習慣があります。

 

あ、その前にその前に。

新年を迎えたその瞬間に発売されるワインの福袋をポチらないといけませんね。

これも毎年恒例の行事ですが、新年一発目の妻の仕事はネットショッピングです。

来年も無事ゲットできますように。

 

ああ、あと数分で新年を迎えてしまいますね。

2016年12月31日現在、まだ仕事に行きたくないと思っていません。

 

あけましたねぇ。

2017年1月1日、元旦です。

昨日は紅白を観てそばを食べて年を越してワインをポチって神社まで散歩してお賽銭を撒き散らして帰って寝ました。

さぁ今日は久しぶりに何の予定もない休日です。

どこにも出掛けずひたすらチクチクです。

そう、今年は私の羊毛フェルト元年なのです。

未年でも無いのにねぇ。

 

2017年1月1日現在、もし「明日から仕事だよ」と言われたらちょっと嫌ですけど「まぁそんなもんか」と受け入れられる感じです。

 

今日は大家さんちでお食事会でした。

「ラブちゃん、お正月だから作るの面倒でしょ?食べにおいで」

なんという神々しいお誘いでしょう。

大家さんのごはんはどんだけ手間かけてんだってくらい美味しいんですよ。

今回はほかほかおでんと豚角煮でした。

デザートに抹茶ケーキもご用意いただきました。

あー、もう大家さんちに住みたい。

 

大家さんと一緒に、正式な初詣に行きました。

ちゃんとおみくじも引きました。

私は半吉で、大家さんは大吉。

妻は凶でした。

大家さんにたい焼きを買ってもらいました。

 

2017年1月2日現在、休みがこのまま永遠に続けば良いのに。

 

実家への初詣です。

あまりにもカオスな坂津家(実家)は別途記事にするのでここでは深く触れまい。

そう言えば、元旦に届いた分と今日届いた分の年賀状をチェックしました。

出して無い人から来てないかだけ確認しとかないとね。

あー、やっぱみんな面白いなぁ。

 

2017年1月3日現在、別に明日から仕事でも良いな。

 

さすがに4日ともなればもう初売りの喧噪も落ち着いているでしょう。

と思って妻と買い物に。

なぜか防寒具に興味津津の妻。

そんなに外を出歩く機会も無いし、ちょっと我慢すればすぐ屋内に入るような生活しかしていません。

まぁ妻は冷え症なので仕方ないとしても、私の分は不要です。

「でも旦那がこれ着たら私とお揃いだよ?」

即決で買いました。

 

2017年1月4日現在、仕事始め?なにそれ美味しいの?

 

思い起こしてみればこの正月、ソレっぽいものを食べていない気がします。

実家でお餅を食べたくらいかな。

なかなか抜け出せない布団の中でもぞもぞとスマホを操作して「ザ・お正月」的な食べ物をポチポチします。

すでに起床し、家事に勤しむ妻に、満面の笑みでスマホを見せる私。

衝撃の事実に狼狽する私。

妻の機転と機嫌に救われる私。

 

2017年1月5日現在、正月休みって1ヶ月くらいあったよね。

 

おととい、防寒着を買ったのも旅行のためだったらしい。

その時に「旅先で寒いといけないから」みたいな会話があれば昨日の失態は防げたはずですが、結果オーライです。

とにかく楽しみでしかたない!

以前は年に何度か旅行をしていたものですが、最近はあまり行けていませんでした。

久しぶりのイベントに対する高揚感はお酒の速度も上げてくれます。

 

2017年1月6日現在、宝くじ当たったら仕事辞めよう。

f:id:sakatsu_kana:20170110101253j:plain

 

6時半に起床!するハズだった!

とにかくこの衝撃を記事にしなくては!

そうしている間に妻はプランBを組み立てます。

よし、出発!

本当はベネチアに行く予定だったけど寝坊したから和歌山ね。

同じ4文字だし。嘘です。

 

2017年1月7日現在、仕事だったら寝坊とかしないな、きっと。

 

雨か・・・。

週間天気予報では確かに今日は雨でした。

しかし私は究極の晴れ男。

私が楽しみにしている屋外イベントがある日はたいていの場合、晴れる。

今までそうだったので今日も絶対に晴れると思っていました。

あーあ。年を取ると体力だけでなく晴れ力も衰えるのか・・・。

詳しい旅行記は別の記事で改めて書きましょうね。

 

2017年1月8日現在、え?明日で休み終わりなの?嫌だ嫌だそんなの!

 

旅が終わると必ず「やっぱり家が一番良いな」と思う。

しかしそれに対し「だったら始めから旅行なんか行かなきゃ良いのに」とは思わない。

それは、普段と違う旅先での刺激によって人間的成長が促進され、旅立つ前よりも一回り大きくなって帰って来た証としての「おうちが一番」なのだから。

ただ、毎日会社に出勤して帰ってきても、なぜか「やっぱり家が一番だな」と思わないのはなぜだろう?

出勤⇒就業⇒帰宅のサイクルが完成されてしまっているからだろうか?

決まったサイクルを決まった通りになぞるだけの毎日に何の意味があるというのか。

そうだ。

私はもう会社になど行かんぞ!

f:id:sakatsu_kana:20170110103106j:plain

 

妻に促されてしぶしぶ出勤の準備をする私です。

2017年1月9日現在、背中を押してくれる人が居ればどうにか出勤できるレベル。

 

 

まぁ会社に行ったら行ったですぐ仕事モードになるし、楽しいんですけどね。