どうも、坂津です。
今年のバレンタインは仏滅だって?
別にそんなの気にしないし。
仏滅って6日に1回来るやつでしょ?
だったら定期的にバレンタインが仏滅になるわけだし、そんなに気に病むようなコトじゃないもん。
なんて、思っている人、いませんか?
去年もそうだったので『仏滅のバレンタイン』がそんなに珍しいことじゃないと思っている人が多いんじゃないでしょうか?
でも私の脳が正常ならば、バレンタインが仏滅だった記憶がここ10年以上無いんですよね。
そこで現在の日本式バレンタイン、つまり『女性が男性にチョコを贈る』という風習が一般化した1970年代後半から今年までの全44回に渡るバレンタインがどうだったのか、ちょっと調べてみましたよ。
1976年 先負
1977年 友引
1978年 友引
1979年 赤口
1980年 先負
1981年 仏滅
1982年 先負
1983年 友引
1984年 先勝
1985年 赤口
1986年 赤口
1987年 大安
1988年 友引
1989年 先負
1990年 先勝
1991年 大安
1992年 大安
1993年 大安
1994年 大安
1995年 先負
1996年 先勝
1997年 先勝
1998年 赤口
1999年 先負
2000年 仏滅
2001年 仏滅
2002年 先負
2003年 友引
2004年 赤口
2005年 赤口
2006年 大安
2007年 友引
2008年 友引
2009年 友引
2010年 先勝
2011年 赤口
2012年 大安
2013年 大安
2014年 先負
2015年 先勝
2016年 先勝
2017年 赤口
2018年 仏滅
2019年 仏滅
ほら、やっぱり。
これまでのバレンタイン史43年間において、2月14日が仏滅だったのはたったの4回!
去年のバレンタインは甲子園風に言えば『17年ぶり4回目の仏滅』で、今年のバレンタインは『2年連続5回目の仏滅』なワケです。
ちなみに未来で言えば次にバレンタインが仏滅になるのは13年後の2032年でした。
2020年 先負
2021年 先負
2022年 友引
2023年 赤口
2024年 大安
2025年 大安
2026年 友引
2027年 友引
2028年 先勝
2029年 友引
2030年 赤口
2031年 大安
2032年 仏滅
1976年~2032年までの2月14日における仏滅の登場回数を他の六曜と比率してグラフ化しましたが、確率の低さは一目瞭然です!
仏滅だけ圧倒的にレア!
てか友引つよい!
どうですか仏滅バレンタインって結構な珍事でしょう?
と、私はデータに基づいた事実だけをお伝えしておきます。
だからどうなのか、これをどのように考えるのかは、皆さんにお任せしようと思います。
明日のバレンタイン、楽しみですね。
うふふふふ。
フェレロ ロシェ(FERRERO ROCHER) T-30 チョコレート 30粒
- 出版社/メーカー: フェレロ
- 発売日: 2015/01/10
- メディア: 食品&飲料
- 購入: 3人 クリック: 35回
- この商品を含むブログを見る