『かなり』

干支に入れてよ猫

【スポンサーリンク】

過激な発言にご注意ください

どうも、坂津です。

ちょっと古い話題ですが、二宮金次郎像が座るってのがありましたよね。

怪談じゃないですよ?

歩きスマホを助長するとか何とかで、座ってる像に代えるって話です。

最初に聞いた時から思ってましたが、ホント『馬鹿じゃねーの?』ですわ。

 

ただ調べてみたら、元々20世紀終盤から『現代の教育方針に合わない』的な発想でこの像自体が減ってたんですってね。

なんでも『真似して歩きながら本を読む児童がいて危険』だとか。

そんな理由で金次郎像が絶滅しちゃうのを避けるため、残したい派の方々が苦肉の策で座らせたんだそーです。

でもこれ、外回りのサラリーマンがサボって漫画読んでるみたいになっちゃいませんか。

f:id:sakatsu_kana:20180307174232j:plain

 

さて、ちょっと荒ぶりますね。

 

そもそも、小賢しいクソガキに「金次郎だって歩きながら本読んでるじゃん」とか言われて言い返せないコトの方が重大な問題だと思いますよ。

 

当時は通学路の横を自動車がバンバン走ってるなんてことも無かったし、そもそも道で人とすれ違うこと自体がレアだったわけだし、本を読んでる金次郎に気付いた人はちゃんと避けてくれてたんだ。

ところが現在はそうじゃない。

油断してなくたって車の方から突っ込んでくるし、通勤通学時間のラッシュで瞬間人口密度は最高潮だし、親切な人どころか周囲は不審者でいっぱいだ。

 

だから『状況が違う』ってことを教えなきゃいけない。

 

それに対して「だったらこの像を置く意味が無い」「そもそも時代錯誤」なんて馬鹿げた下らない低俗な反論が出てくるかもしれない。

その「時代錯誤」とか言う陳腐な大義名分を振りかざすこと自体「私は物事から良い部分を見出し学ぶ能力がありません」と宣伝しているようなモノなのに。

 

二宮金次郎像に込められた思いは決して『登下校中に歩きながら本を読め』ではありません。

もしそのようにしか解釈できないのなら、そのような解釈しかできない教育を受けてきたということであり、それに対して憤って頂きたい。

 

もしこれがまかり通るのであれば、歴史を学ぶ意味すら危うくなってしまう。

温故知新って言葉、知ってる?

 

教育というものは決して、何かを排除することで成り立つようではダメだと思います。

例えば漫画やアニメもよく規制されたりしますけど、アレだって『現実と混同して子供に悪影響』みたいな薄っぺらい金切り声に押し負けた結果でしょ。

本来は『混同しないように教育する』のが教師、いや、親や周囲の大人の務めでしょう。

 

生来自分が所有している責任を、どうにか難癖を付けて外的要因に押し付けようと躍起になる世の中。

二宮金次郎像が、その犠牲者の象徴に見えてしかたありません。

 

もしこんなことが加速していくのなら、文章表現だって規制対象になる日も来ちゃうかもしれませんよ。

 

例えば比喩表現とか故事成語とかことわざなんて、バイオレンスなものが多いですし。

 

・赤子の手をひねった容疑で逮捕。

・生き馬の目を抜こうとした疑いで書類送検

・飛ぶ鳥を落とす為の矢を所持していたため任意同行。

・泣いていたことを考慮すると情状酌量の余地はあるものの馬謖ばしょくを斬ったその罪は重く有罪は免れない。

・死人に鞭を打っていたところを警邏けいら中の警察官が発見し、死体損壊の現行犯で逮捕。

・蛇は自分で生殺さず専門業者に依頼して駆除してもらいましょう。

・敵なんて居ません。塩を贈ったのは仲間だからです。

さんとえつさんはとっても仲良しなので同じ舟に乗りました。

 

こんなのってアリ?

いや、無ぇよ。

 

ダメなものをダメと言えない大人がダメなものを隠しちゃう。

でも完全に隠すことなんて不可能だから子供には透けて見えちゃう。

だけど子供は隠すように教育されたからダメなコトは隠して生きる。

子供が隠してることに大人は気付けない。

この繰り返しが不健全な悪循環だということを理解して欲しい。

 

座ってる二宮金次郎像を見る子供には「ああ、声高に主張すれば割と何でも通るんだ」って現実を教えているようなもんです。

 

「ウチの子があの像を見て真似して本を読みながら道を歩いて事故に遭ったらどう責任を取ってくれるんですか!?」

 

「うるせぇそうならねぇようにテメェが教えろ!」

 

自分が外部に押し付けた責任のツケは、巡り巡って結局我が子に返ってくると思わないのかね。

だから欲しい物が違っていても許して欲しい

どうも、坂津です。

ここ最近いきなり温かくなりました。

車の計器に外気温が表示されるのですが、ふと目をやると16℃もありました。

手近な駐車場に入ってすかさず撮影し、画像を妻に送ります。

f:id:sakatsu_kana:20180306144850j:plain

件名:温かい!

本文:今日めっちゃ温かいね!16℃もある!

 

 

するとすぐに返信が。

 

件名:なななななッ!?

本文:何?天然なの?狙ってるの?

 

最初は全く意味が分からなかったのですが、よく見ると走行距離がゾロ目になっていました。

こんなに近くに表示されているのに、注目している部分が違うと全く見えていないことってあるんですね。

 

そう、日常生活の中で『見ているようで見えていない』ということは、思いのほかよくあるのです。

 

人それぞれに着眼点が異なり、考え方が違い、発想に差があります。

だからこそ人は協力し合い、お互い補い合いながら生きていくのです。

一人で見て考えるだけでは限界があるのです。

 

私は妻と居ると、いつもそれを思い知らされます。

「そんなトコ見てたのか」

「そんな風に捉えるのか」

「そんな考え方するのか」

他愛の無い会話ごとに、いつも新鮮な気付きを貰っています。

 

私たちはよく『似た者夫婦』と人から言われますが、それでもやはり他人です。

まだまだ『違う世界で生きてきた時間の方が長い』間柄です。

実は共通点を探した方が少ないぐらいです。

 

しかしそれで、良いのです。

 

その数えるほどの共通点はどれも私にとって大切で、重要度の高いものばかりです。

つまり、共通点と相違点、その点の数が問題なのではありません。

自分が大事にしている部分の価値感さえズレていなければ、逆にそれ以外の相違は人生に面白味を与えてくれるスパイスになります。

 

そう、私たちは、違っているから気付かなかったものに気付ける。

気付けるから世界が広がる。

世界が広がるからより多くの違いを知る。

この繰り返しで人生が豊かになっていくのです。

 

さて、あと1ヶ月ほどで私たち夫婦は結婚記念日を迎えます。

去年はこんな感じでした。

さぁ今年は『鉄婚式』ですってよ!

 

故に私は鉄系の贈り物をせねばなりません!

もう私にはこれしか思い付かないんです!

どうだろうッ!?

よ、喜んで貰えるだろうかッ!?

もし違ってたとしても許してもらえるよね!?

「何でも相談してね」と言って良いのは本当に何でも受け止められる奴だけだ

どうも、坂津です。

むか~しむかし、もう15年くらい昔のことです。

初めて店長という役職に就き、初めて部下という存在を得たときのこと。

 

私は、どちらかと言えばリーダーシップを執るタイプではありません。

褒められて伸びるタイプの、できることなら有能な上司に使ってもらいたい人材なのです。

自分で自分をコントロールするよりも、もっと上手く私を使える人が居るはずだと思っています。

なので、自分だったらこんな上司の下で働きたいなぁという『理想の上司像』というものがありました。

これはいつもの下らない有り得ない意味の無い妄想とはちょっと違っていて、割と現実味のあるちゃんとした『理想像』でした。

 

その像の特徴のひとつに『仕事とプライベートを区別しない。ただし混同はしない』というのがありました。

就業中の自分も、オフの自分も、同じ一人の人間であるはずなのに、そこをあまりにもくっきりハッキリ分けて考えると、色々な不具合が生じてしまうというのが私の持論です。

人間には多面性があり、そのどれもが等しく自分なのです。

どちらかが優先されるだとか、どれかが本当の自分だとか、そんなことはありません。

状況によって不定型に変容する、それが人間であり、私なのだと。

このような『自己の全面容認』を起点にしなければ良い仕事をすることは難しくなるし、良い人生を送ることも困難になると思っています。

 

ですから、私はあの当時、初めて持った部下に対してこう言いました。

 

「仕事上でなくとも、困り事や悩みは何でも相談してくれ」

 

f:id:sakatsu_kana:20180306090822j:plain

 

もちろん解決できる確約はできません。

しかしその問題に対して一緒に悩んで一緒に解決を図ることこそが重要と考えました。

ただ、初対面の人間にいきなり心を開くような人は稀有です。

腹を割った相談というのは、それが出来るようになるまでに時間を要するのです。

私はこの時間をなるべく短縮するため、私の方から色々と部下に相談を持ちかけるように努めました。

 

それは取るに足らない些細なこと。

もちろん仕事に何も関係の無い完全なプライベートのこと。

 

部下は車に興味がある子だったので

「次に買う車はどんなのが良いかな」とか。

 

お菓子作りが得意な子だったので

「チーズケーキが上手く膨らまないんだ」とか。

 

そうこうしてるうちに、部下もだんだんとプライベートについて話してくれるようになりました。

仕事終わりに、一緒にご飯を食べに行ったりするようにもなりました。

 

部下「坂津さん、次の休みの前の夜、麻雀やりません?」

坂津「お、良いね。じゃあ他に2人用意しないとな」

部下「俺が声掛けて集めますんで!」

坂津「んじゃ頼むわ」

 

部下「スノボ行きましょスノボ」

坂津「よし、シフトの調整しよう」

部下「新しいボード買ったんスよ俺」

坂津「マジか~良いな!楽しみだな」

 

もちろん遊びだけじゃありません。

こういう関係ができると、仕事の方も上手くいくようになるんです。

阿吽の呼吸とでも言うべきか、こちらが「こうして欲しい」ということを、指示する前にやってくれるようになるんです。

 

坂津「おお!これやっといてくれたの?ありがとう!」

部下「坂津さんならこうしろって言うと思ったんで」

坂津「うんうん。パーフェクトじゃん」

部下「あざーっス!」

 

そんなある日、仕事終わりに部下から声を掛けられました。

 

部下「お疲れ様です。坂津さん、この後ちょっと時間あります?」

坂津「ん?飯?良いよ~」

部下「いや、軽くドライブでも」

坂津「???かまわんよ」

 

こうして部下が運転する車の助手席に乗り込み、夜の街を走り抜けました。

いつもの軽口を叩き合う雰囲気と違う、なんだか真剣な感じを受けたので、何か相談があるのかと思い私は部下の言葉を待ちました。

しかしいつまで経っても本題は始まらず、二言三言を交わすだけの静かな車内でした。

やがて車は山を越えていつの間にか海が見える道路を走っていました。

 

坂津「おお、海か。ちょっと停めて歩かないか?」

部下「いいですね」

坂津「真っ暗だけどな」

部下「花火とか買ってくりゃ良かったですかね」

坂津「いいよガキじゃあるまいし」

部下「ですね」

 

沈黙。

星がよく見える晴れた夜でしたが月は糸のように細く、灯りとしては頼り無いものでした。

視覚情報が不足すると代わりに聴覚が冴えわたります。

波の音が、昼間とは全く違う印象に聴こえてきたりします。

そんな中。

 

部下「坂津さん、別に相談ってワケじゃないんですけどね」

坂津「おお」

部下「ちょっとお伝えしたい事がありまして」

坂津「ふむ。なに?」

部下「あのですね・・・」

 

沈黙。

波の音が2回。

ザザーン ザザーン。

 

そして。

 

部下「俺、ゲイなんですよ」

 

ザザーン ザザーン。

 

坂津「うん。知ってた」

部下「マジでッ!?」

 

本当は知りませんでした。

召されてもおかしくないほど驚いていました。

真っ暗だったことが幸いして、私の驚愕の表情は部下にバレていません。

口から半分ほど魂が抜け出た状態で、私は「知ってた」と言いました。

特に何か策があったわけではありません。

とにかく「驚いた反応をしちゃいけない」という強迫観念めいたものがあり、極めて平静を装おうとした結果の「知ってた」でした。

そしてその魂をチュルリと吸い込み、気を取り直して頭をフル回転させました。

 

この暴露の意味は?

なぜこれを私に告白する?

それはともかく「知ってた」ことの辻褄を合せなければ。

こいつとの思い出を可能な限り思い出せ!

それらしい素振り、行動、言動は無かったか?

このあとこいつは絶対に「いつから気付いてた」「なぜ分かった」と聞いてくるッ!

 

部下「いつから、気付いてたんですか?」

坂津「(キターッ!!!)・・・割と最近だけどな・・・」

部下「なんで分かったんです?」

坂津「(キターッ!!!)・・・ほら、お前すげぇ女好きアピールしてたじゃん」

 

この子、とにかく女の子大好きみたいな会話をよくしていたのです。

しかし私はZ軸のある女性リアルガールが大の苦手でしたので、その手の話が発展することは無かったのですが、それでも事あるごとに「今の子めっちゃ可愛い」とか「ちょとナンパしてこようか」とか言ってました。

さっきの告白を聞いた後ならあれがカムフラージュだったとも、思えたのです。

 

坂津「どちらかと言えば私は、結構何でも深いところまで自分のことを話しちゃうタイプなんだけど、それは実は『本当に隠したい部分』を隠す為ってのも大いにあるんだわ。んでお前の女好き発言も、もしかして何かを隠す為なのかもって思ってな」

↓この発言みたいな記事を以前にも書きました。

 

このとき話した内容は全て後付けのアドリブでした。

それが気付かれなかったのか、気付いたけど飲み込んでくれたのかは分かりません。

しかし、結果的に部下の顔は晴れやかでした。

 

部下「あー、これでもう隠し事ねぇッスわ~」

坂津「心苦しかったの?」

部下「そりゃまぁね、やっぱ後ろめたいモンがありますよ」

坂津「ま、よく話してくれたよ。ありがとう」

部下「ちなみに、坂津さんは完全に対象外なので悪しからず」

坂津「なにそれ。残念なのか喜ぶべきか分かんねぇよ」

 

このときは本当にラッキーだったと思っています。

私は自分の器も考えずに気軽に「何でも相談してね」と言っていたのだと思い知らされました。

これ以降、誰の何でもなるべく受け止められるようになりたいという目標が、私の中に生まれたのでした。