『かなり』

干支に入れてよ猫

【スポンサーリンク】

うどん県との交流

どうも、坂津です。

↑これシリーズです。

 

私は割と何度も引っ越しをしているのですが、今回は香川県編です。

香川県と言えば誰しも『讃岐うどん』を連想することと思いますが、それで正解です。

自ら『うどん県』を名乗るほどですもんね。

在住していたときは三食うどんとか当たり前でした。

それでまた美味しい上に安いんですよ。

香川県民には『けつどん(血中うどん濃度)』というステータスがあり、これがゼロになると死んでしまいます(嘘です)。

 

そんな香川県で私が経験した「すまないが、君が何を言っているのか分からない」と思った方言をまとめてみましょう。

 

・「まける」

負ける、では無いんですよ。

イントネーションは「叫ぶ」と同じ抑揚です。

あれは友人宅で家飲みしていて、ペットボトルのウーロン茶を紙コップに注いでいるときでした。

「坂津、まけるなよ」

不意に応援されました。

「ペットボトルになぞ負けるものか!」

咄嗟にこう返した私ですが、どうやら意味が違ったようです。

友人は「こぼすなよ」と言いたかったのです。

「まける」=「こぼす」

ちなみに、コップのふちギリギリまで注ぐときって「ナミナミいっぱい」と言いますが、高知や徳島では「まけまけいっぱい」と言うそうです。

香川の「まける」と同じようなニュアンスを感じます。

 

・「いた」

板、では無いんですよ。

イントネーションは「舌」と同じ抑揚です。

語尾に小さい「ぁ」が入る感じで使われることが多いかも。

「それいた」

文化祭の看板を作っているときに、私の足元にあるカナヅチを指して言われました。

「いや、これはカナヅチだけど。板はこっち」

咄嗟にこう返した私ですが、どうやら意味が違ったようです。

友人は「それちょうだい」と言いたかったのです。

「いた」=「ちょうだい」

ちょうだいは「頂戴」と書きますから、『いただく』の『いた』だけ取ったんですかねぇ。

 

・「まんでがん」

新種の石では無いんですよ。

イントネーションは「玄武岩」と同じ抑揚です。

若い人はあまり使わない感じでした。

コンビニでバイトをしているとき、店長から言われたんです。

「そのカゴまんでがんいた」

語尾の「いた」が「ちょうだい」であることは学習済みでした。

「そのカゴ」が買い物カゴを指していることも分かりました。

買い物カゴをひとつ手渡したところ店長は苦笑い。

「まんでがん」=「全部」

店長は「そのカゴ全部ちょうだい」と言いたかったのでした。

 

このような讃岐弁による数々のミステリーですが、先に岡山県で難解な岡山弁の洗礼を受けていた私はこれを面白い経験であると受け止められるようになっていました。

新しい讃岐弁に触れることは喜びでもあり、とても楽しく過ごしました。

 

さて、そんな讃岐ライフの中で、これは方言では無いのですが、私が体験した最も『デカルチャー』な事件をご紹介します。

 

コンビニバイトのシフトで、誰も年越し勤務をしたがらない中、私が二つ返事で了解したときの話しです。

元々時給の良い深夜シフトにたくさん入りたかった私は、年末年始の深夜シフトに色が付くことを聞くや否や即答で請けました。

どうせそんなタイミングでお客さんなんか気ませんので、私は朝まで漫画を読んでいればそれで良いわけです。

しかし店長としてはとても嬉しかったのでしょう。

なんと、年越してからちょっと経った早朝、なんと差し入れを持ってきてくれました。

お雑煮です。

私が食べてるい間は、店長がレジに立ってくれました。

なんとも豪勢なお雑煮です。

尾頭付きのエビと昆布巻きと伊達巻とかまぼこ(ちなみに香川ではかまぼこを『くずし』と呼びます)などがどっさり入ったゴージャス雑煮。

ただ、当時の私は「白味噌なのが少し残念だ」と思いました。

まぁしかし少々甘口でも良いや。

と食べ進め、いざお餅にかじりついたその時。

「ーーーッ!!!」

f:id:sakatsu_kana:20170803160024j:plain

私はびっくり仰天。

なんとお餅の中から溶岩のような餡子がどろりと口の中に広がったではありませんか!

熱いッ!甘いッ!助けてぇー!!

 

後で聞いたら、お雑煮のお餅に餡子が入ってるのって、香川では普通なんだそうです。

本当に驚きました。

結局のところ食べてるうちに慣れて、翌年にはもう美味しいと感じるようになってましたけどね。

 

最期に、香川県の七不思議(坂津選)をお知らせします。

・お雑煮のお餅は餡子入り

・山の形が可愛い(キレイな円弧)

・無駄にたくさん溜め池があるのに水不足

取水制限中でも優先されるうどん作り

高知県にある早明浦さめうらダムが「香川県最大の水がめ」

・『讃岐三白さぬきさんぱく』という産物を示す言葉があるが、これにうどんは入っていない。

讃岐岩サヌカイトと呼ばれる割と貴重な古銅輝石安山岩が採取される地なのに、香川県民に「香川県と言えば?」と聞いてこれが出てきたことが無い

 

あと豆知識ですが、香川県に郵便物を送るとき、県名のところを「うどん県」と書いても郵便物がちゃんと届くんですよ。

郵便番号をちゃんと書いてればね。