『かなり』

干支に入れてよ猫

【スポンサーリンク】

ある意味、母校が廃校になるよりも虚しい気持ちを存分に味わった

どうも、坂津です。

別に何の目的も無く、ただ漠然とネットサーフィンをすることがあります。

つい先刻、ノルタルジーに駆られ母校(大学)のホームページへ飛んでみました。

 

そして、とても寂しい気持ちを味わってしまいました。

 

4年+1年もの間ずっと通っていたサークルが、無くなっていたのです。

 

 

まず私は漫画研究会に所属していました。

f:id:sakatsu_kana:20160826160633j:plain

決して漫画の研究などしないというのに、なぜ研究会なのか。

活動用に解放された教室にバラバラと集まり、ただ漫画を読む奴、漫画を描くやつ、昨日観たアニメの感想を話す奴、久しぶりに見る奴、他のサークルでも一緒の奴、課題のレポートを書いてる奴、黒板にチョークで落書きしてる奴、プラモデルを組み立ててる奴。

まさに混沌という言葉がカチリとハマるようなサークルでした。

 

それが、無くなっていました。

 

もう誰も漫画を研究しないのでしょうか。

いや、当時も研究はしていませんでしたが、その看板を掲げることすら、しなくなってしまったということでしょうか。

まぁ元々が上記のように、組織とも言えない個の集まりでしか無かったので、サークルという括りが必要無くなったということなのでしょうか。

 

漫画を描くにしても読むにしても、それは孤独な作業です。

事の前後ならまだしも、進行形である場合はむしろ周囲の騒音は邪魔になります。

集まること自体が、ナンセンスだったのかもしれませんね。

 

 

次に私はTRPGサークルに所属していました。

f:id:sakatsu_kana:20160826162247j:plain

TRPGというのは、テーブルトークRPGという遊びです。

ドラゴンクエストと言えばご存知の方も多いとは思いますが、簡単に言えば「ドラクエのような冒険を会話で進行していくゲーム」というものです。

例えば、テレビゲームの場合だと目の前の宝箱に対して「開ける」か「開けない」かの2択になると思います。

しかしTRPGの場合は自由です。

「私はその宝箱を燃やそうと思う」

宣言通りに実行できるかどうかは、進行を司る役目のゲームマスターが判断します。

「ではまず持ち物の中に火をつけられるアイテムがあるかな?」

自分がなりきるキャラクターの情報は、キャラクターシートに記入されています。

「持ち物の中にランプと松明がある」

「では上手く火が付けられるかどうか、六面サイコロ1個を振ってみよう」

仮に宝箱に火を付けることの難易度をゲームマスターが8だと設定する。

「“器用”の能力値とサイコロの数字を足してみて」

キャラクターの器用さが5、サイコロの数字が4だった場合、宝箱は宣言通りに燃やされることになる。

 

こんな感じで、キャラクターごとの能力で個性を演出し、サイコロの結果に従うことで偶然性を演出する。

 

「常習性があり、一度その快楽を味わうと抜け出すのは非常に困難。ダメだと分かっていても興じてしまい、生活のほとんどがソレに支配される」という、まさに麻薬のようなものがTRPGなのです。

 

しかしこんな素敵なサークルも、無くなっていました。

ある程度の人数が集まらないと遊べないはずなのですが、どうしたことでしょうか。

 

 

また私は中国拳法愛好会に所属していました。

f:id:sakatsu_kana:20160826163625j:plain

愛読書が「拳児」だった私は八極拳に興味を持ち、入会しました。

ここで私は生まれて初めて師匠に出会いました。

色々な「人生初」を経験しました。

避けたと思った拳が実は頬を切っていたこと、何をされたかまるで分からないまま投げられていたこと、素手で煉瓦が割れるようになったこと、「人ってあんなに飛ぶんだ」というシーンを目撃したこと、万引き犯を捕まえたら復讐に3人でやってきて返り討ちにしたら次は7人でやってきてフルボッコにされたこと、ガチの美少女にフルボッコにされたこと、ガチの美少女にリベンジを挑んだけどフルボッコにされたこと。

 

あまりにも青くなったり(アザで)赤くなったり(血で)するので、周囲の友人が私のことを色色マンと呼んでいたかどうかは不明です。

この愛好会も、無くなっていました。

愛好する人が居なくなってしまったということなのでしょうか。

 

 

さらに私はフィロソフィサークルに所属していました。

f:id:sakatsu_kana:20160826171611p:plain

文字通り哲学をたしなむサークルです。

ソクラテスプラトン、カント、ヴィトゲンシュタインハイデガーニーチェサルトルレヴィ=ストロースメルロ=ポンティ

かつての偉大な哲学者たちが遺した論文の解釈についての熱い議論を交わす、机上で行われる理論的口撃の応酬はとても楽しいものでした。

「貴様は神の存在を証明したと言ったが、それは神と言う概念の証明に過ぎない」

「そもそもの前提が間違っているのだよ。まず他者という概念の定義が曖昧すぎる」

イデア界が存在するのならなぜ我々の認識はこうも噛み合わないのか」

「感情ではなく理性で話せ。それが出来ないならお前の哲学は今死んだぞ」

 

このサークルも、無くなっていました。

我々が人間であり、考える葦である以上、決して避けることのできない問答。

解の無いこの気持ちを、哲学無しでどうやって処理しているのか若者よ。

 

 

さて、私が所属していた組織がすべてまるごと無くなっていることについて、寂しさや悲しみより前に「なん・・・だと・・・?」状態に陥りました。

さすがに4つも掛け持ちしてたんだから、どれか1こくらい生き残ってても良くね!?

 

 

月曜:フィロソフィサークル

火曜:TRPGサークル

水曜:漫画研究会

木曜:TRPGサークル

金曜:中国拳法愛好会

土日:麻雀

 

当時の私の一週間がこんな感じですが、もうここからサークルを無くしたら何も無いじゃないですか。

麻雀しかしてないじゃないですか。

 

 

過去、自分が心血を注いでいたものが消えてなくなるというのは複雑な気持ちです。

微増を続ける検索流入の中に、(たぶん)男性の闇が見え隠れする件

どうも、坂津です。

検索流入、というんでしたっけ。

googleとかyahooで検索窓に言葉を入れて検索ボタンを押して検出された結果からこのブログにアクセスされる方々がまだいらっしゃるんですよ。

私のブログには役立つ情報なんてありませんから、きっと検索流入しちゃった方々には残念な思いをさせてしまっているんじゃないかと、以前もそんなことを書きました。

f:id:sakatsu_kana:20160826134326j:plain

なんだか増えてるんですよね。

1件ずつのがやたらたくさん。

で、気になる検索ワードがちょいちょい混じってるんですよ。

 

「いやんというおんなのこ」

一体どんな結果を期待して検索したんですかね、この人は。

f:id:sakatsu_kana:20160826150113j:plain

外国人の名前ということは分かるのですが、果たして誰を検索したかったのか・・・。

マクレガーはユアンだし、男だし。

 

 

「まわす 彼氏の前で」

一体どんな結果を期待して検索したんですかね、この人は。

f:id:sakatsu_kana:20160826135138j:plain

私には「女性陶芸家が彼氏の前でろくろを回している」くらいしか思い当たりませんが、これで何を調べようというのか。

 

 

「女の子に好きなことできるゲーム」

一体どんな結果を期待して検索したんですかね、この人は。

女の子に好きなことって・・・

好きなことって・・・

 

それって「できる」だけで許容されるって訳じゃないですもんね。

 

え、好きなことできる上に許してもらえるんですか?

 

あとで怒られたりしない?

 

じ、じゃあ・・・

 

もしその女の子が服を着ていたら、まず最初に全部脱がせますよ。

 

で、仰向けに押し倒します。

 

あ、決して嫌な思いはさせないように気を付けます。

 

女の子に気持ち良くなってもらうことが最優先です。

 

あと、別に男の子でも良いです。

 

何ならおじいちゃんでもおばあちゃんでも良いです。

 

f:id:sakatsu_kana:20160826151035j:plain

 

 

まぁやっぱり「坂津佳奈」でご来場いただいている方が居らっしゃるのが一番気になりますけどね。

私の人格が形成されるのに重要な影響を与えていることが否定できない高校時代 の第一幕

どうも、坂津です。

昔話の続きです。

これまでの登場人物や状況などを引き継いでいますので、過去の黒歴史をお読み頂いてからの方が内容を理解・・・いや、どう読んでも理解はできないですかね。

変態の集まりの話ですからね。

 

 

芝居の練習が始まりました。

内容的には「高校生が演じる高校生モノ」でした。

高校生の内側にある形容しがたい感情を、不登校の生徒とその仲間たちという構図で表現した台本でした。

f:id:sakatsu_kana:20160825191939j:plain

 

配役は以下の通り。

・武丸:主人公で不登校の哲学系高校生。車道に飛び出たりする。

・玉子:主人公を心配する親友。ギター弾いて歌ったりする。

・クマ:去年卒業した先輩。びっくりするほどおっさん。

・岩石:無口な友人。セリフが一切無い。

・ダダ:玉子の幼馴染。不良に憧れてついて来たヘタレ。

・天内:照明

・伊東:音響

・坂津:お巡り

 

全員が年相応の役なのに対して、私だけがどういう訳かおじさん役なのです。

外見で判断するならクマがもっともおっさんなのに、です。

 

つい最近中学校を卒業したばかりの私に、いきなりおっさんの役をやれというのは酷というものです。

しかしそんな甘えは通用しないのが炎激部。

警官の制服の下にアホほどタオルを詰め込み小太りな体型を作り、口には含み綿を入れてキャラクターの外見を創造しました。

分かる方がいらっしゃるか不安ですが、内村光良さんのキャラクターで「満腹ふとる」というのが居ます。あんな感じです。

 

あとはしゃべり方。

とにかくおっさんに成り切らなくてはいけません。

セリフがあるのは3シーンのみ。

 

最初にたむろしている高校生たちに懐中電灯の光を当てながら

「おーい!お前たちー!何しとるんだそんなところでー!」

 

次はそのたむろの輪に仲間入りして、武丸を探しているという説明

「お前ら、あいつの行きそうなところ、知らんか?」

 

最後に、陸橋の欄干の上から演説をブチかます武丸を見て一言

「・・・アドリブで・・・」

 

そう、アドリブで。

 

ん?

 

なんじゃこの台本はー!!!

 

何度見直しても、そこには「アドリブで」という活字しか見えません。

 

 

坂津「あ、あの、グリズリー先生(以下、灰熊)このアドリブというのは・・・?」

灰熊「その日の会場の空気に合わせて、客席の客の顔を見ながらな」

坂津「えっと、・・・はい?」

岩石「・・・」

玉子「おう、そうだな。なぁ坂津、岩石の言う通り、そこはギャグパートだからあんまり深く考えなくてもいいぞ」

武丸「自由に飛べば良いンだぜ」

天内「スポット当ててやろうか?」

伊東「効果音も付けてやるよ」

灰熊「お前らふざけてんじゃねーぞ!真面目にやれぃ!!!」

一同「は、はいっ!スンマセンッシタ!!」

灰熊「坂津!アドリブったらアドリブなんだよ!真面目にやれ!」

坂津「は、はい!(涙目)」

ダダ「(小声で)適当でいいんじゃね?」

坂津「(小声で)そうでしょうか・・・不安しか無いです・・・」

クマ「(小声で)とりあえず何言ってもいいから、やってみな」

 

あ、重要なことを言うのを忘れていましたが、台本が渡される直前、ジャイマンとスネヲは退部しました。

ジャイマンは中国拳法部を作りたいと言って部員集めと顧問の擁立に奔走するため、スネヲを引き摺って去っていきました。

結局部は創設できず、彼らは自由になりました。

このジャイマンの影響で、後に私は八極拳を習うことになるのですが、大学生になってからなのでそれはまた別のお話。

 

さて、台本を渡されてからの練習にはいくつかの段階があります。

まず座ったまま台本を見ながら声だけで掛け合いをします。

次に本番の舞台と同じ大きさの枠線を、床にガムテープなどで描き、その中で実際に動きながら間合いやタイミングを合わせていきます。

この時点ではまだ台本を手に持ちながらやります。

そのときに演出家(ウチは灰熊でしたが、生徒がやる学校もありました)が「こんな感じを出せ」「もっと大きく」などの注文をつけてきます。

役者が台本を読んだ時の解釈と、演出家がこの芝居で表現したい世界とのズレを修正していく作業です。

やがて各々がセリフを覚えてきて、台本無しで最初から最後までを演ってみます。

これを「通し稽古」略して「通し」と言います。

灰熊は通しを黙ったまま見て、気になる点を台本に書き殴ります。

そして気になる場面だけを抽出して繰り返し演る「部分稽古」が始まります。

これは壮絶です。

 

灰熊「坂津!お前何型だあぁっ!?」

坂津「え?え?」

武丸「(小声で)血液型だろうがよ」

坂津「あ、はい!A型です!」

灰熊「てめぇの演技はA型なんだよ!いますぐ病院行ってO型に入れ替えてこい!」

坂津「ええええ・・・」

f:id:sakatsu_kana:20160825193658j:plain

 

もちろんフィクションです。嘘です。

雰囲気が伝わればと思いまして。

 

でもこんな感じで、演って詰められて演って詰められてを繰り返していくと、何が正解で何が不正解なのか分からなくなります。

混濁した意識でそれでも体と口は勝手に動き、そして例のアドリブの場面へ。

何を言ってもダメ出しされます。

 

「なんでやねぇーん!」

「ヘイ!カモーン!」

「GO!TO!HELL!」

「へへっ、燃えたろ?」

 

全然ダメです。

 

灰熊「坂津、お前の役は何だ?」

坂津「警察官です」

灰熊「何歳だ?」

坂津「いえ、それは台本に書いていませんので・・・」

灰熊「何歳だ?」

坂津「いえ、だから・・・」

灰熊「な、ん、さ、い、だッ?」

坂津「はい!50歳です!」

灰熊「よし、家族構成は?」

坂津「独身です。あ、今は、独身です」

灰熊「いいぞ、それだ。続けろ」

 

私がその場で作り上げた「お巡り」の人物像はこうです。

 

松本小五郎、O型の50歳。8年前に妻と離婚。原因は自分にある、という漠然とした思いはあるものの、正直なところ明確な理由は分からない。元妻とは離婚以来一度も会っていないが、去年成人した息子がおり、年に1~2回はメールが入る。年齢的に考えれば警部補でもおかしくないが、巡査長止まりのなのも自分の性格のせいなのだろうと考えている。嫌なことを先延ばしにしてしまう悪い癖があり、これではいけないと分かっているのに自分を変えることが出来ないまま今の年齢になってしまった。若者に「自分の様になるな」という説教じみたことを言いたくはないが、しかし過去何も成してこなかった自分を振り返ると、そんな自虐的なことしか言えないことに寂しさと虚しさを感じている。

 

そうか、これが「登場人物の深堀り」というやつか。

 

確かに、何も考えずにただ台本に書かれたセリフを言うのと、書かれていないところまでしっかりと人物像を作り上げ、それを踏まえた上で演じるのとでは雲泥の差がある。

ここまで詳細に人物像をつくり、自分に落とし込むことが出来ればあの「アドリブ」も自然と言葉が紡げるのではないかと思えてきた。

 

私は「お巡り」改め「松本小五郎」についてのプロフィールを灰熊に説明した。

 

坂津「・・・しかし武丸と出会い、彼を捜索することで高校生たちと触れあった松本はかつて若く滾っていた頃の自分を思い出し・・・」

 

灰熊「違う!もっとシンプルに!」

 

えええ・・・そんなぁ・・・

 

 

~「第二幕」に続く~